これまでの会報誌 | チェーンソーよもやま話 | 「古事の森」事業 | 創立20周年記念誌 |
チッパー導入しました |
今年で3回目となる「陀羅尼助の郷で森づくり in 天川村洞川」企画。
3月18~19日。「奈良県森林ボランティア連絡協議会」の呼びかけで、天川村洞川に4団体24名と一般参加2名が参集しました。
目的は、地元の特産品「陀羅尼助」の原材料であるキハだの現地生産準備のお手伝いと学習、天川村・村おこしの現地視察、そして、ボランティアリーダーのスキルアップ研修などです。
活動の一部を紹介します。
《陀羅尼助》
和漢胃腸薬「陀羅尼助」は天川村の特産品です。しかし、原料のキハダは不足して村外からの仕入れに頼っているのが実情です。
そこで伐採後に再造林されない土地にキハダを植林する事業が始まりました。「連絡協議会」ではこれまでに植栽や周辺の草刈り、鹿よけ対策などに協力してきました。
今では、人の背丈より大きく成長しています。
詳しくは、こちらのサイトをご覧ください。
農林水産業みらい基金➡
《村おこし》
「木の駅」事業というのがあります。
手では運べない大径木・長尺材でなく、小径木・1~2m程の誰でも扱える程度の材を集め、チップやパルプの原料として出荷し、清算は「地域振興券」で地域にお金を回す事業です。
天川村ではそれに倣い、現在は集めた木を薪ボイラーに利用しています。温泉施設の加熱などに活用し、石油燃料の半額で済ますことができるようになったそうです。また、完全焼却によりCO²の削減効果もあるとのこと。
《リーダー研修》
初級・中級・上級にわかれ、桧の伐採、造材、搬出研修を受けました。
現役伐木従事者の指導・アドバイスを受けながら、中級・上級班はチェーンソーで、初級班はノコギリで作業を行いました。
《洞川の植生》
森林インストラクターの川波さんの案内で自然観察を行いました。
洞川は照葉樹林帯(暖帯林)と夏力樹林(温帯林)の丁度中間の地帯で特別天然記念物に指定されているのだそうです。
《講演会》
県・森と人の共生推進課の西さんから、「森林環境管理制度」についてのお話を伺いました。
次回は、秋に企画を計画する予定です。
伐採した枝葉を放置すると、枯れ枝の山ができ、景観上も見苦しくなります。
これらの枝葉をチッパーで粉砕すると、体積が減り、堆肥の材料にしたり、散布して雑草を生えにくくすることが出来ます。
この秋から、会でもチッパーを導入しました。
これから本領を発揮してくれることでしょう。
「チェンソーはどこで買えばいいの?」
「チェンソーって危険‼」
「誰でも使えるの?」・・・
初歩的な疑問に、シリーズでチェンソー
に関する色々なお話を掲載します。
但し、内容には著者の私見も含まれてい
ることをご了承くださいね。
※ ご質問は、メールでどうぞ
第1話 チェーンソーの選び方 ➡(PDF形式)
第2話 安全講習 ➡(PDF形式)
第3話 目 立 て ➡(PDF形式)
第4話 クサビ(矢) ➡(PDF形式)
第5話 混合油 ➡(PDF形式)
第6話 チェーンオイル ➡(PDF形式)
第7話 ソーチェーン ➡(PDF形式)
第8話 太い枝の切り方 ➡(PDF形式)
第9話 受け口と追い口とツル ➡(PDF形式)
第10話 中途半端は止めて ➡(PDF形式)
これまでに発行した会報を掲載しています。
過去には、こんな活動をしていたんですね。
PDF形式でリンク、表示。(➡印をクリックしてください)
会報94号 24年(R06)07月号 ➡ 会報93号 24年(R06)01月号 ➡
会報92号 23年(R05)10月号 ➡ 会報91号 23年(R05)07月号 ➡
会報90号 23年(R05)04月号 ➡ 会報89号 23年(R05)01月号 ➡
会報88号 22年(R04)10月号 ➡ 会報87号 22年(R04)07月号 ➡
会報86号 22年(R04)04月号 ➡ 会報85号 22年(R04)01月号 ➡
会報84号 21年(R03)10月号 ➡ 会報83号 21年(R03)07月号 ➡
会報82号 21年(R03)04月号 ➡ 会報81号 21年(R03)01月号 ➡
会報80・79号 20年(R02)10月号 ➡ 会報78号 20年(R02)04月号 ➡
会報77号 20年(R02)01月号 ➡ 会報76号 19年(R01)10月号 ➡
会報75号 19年(R01)07月号 ➡ 会報74号 19年(H31)04月号 ➡
会報73号 19年(H31)01月号 ➡ 会報72・71号 18年(H30)10月号 ➡
会報70号 18年(H30)04月号 ➡ 会報69号 18年(H30)01月号 ➡
会報68号 17年(H29)10月号 ➡ 会報67号 17年(H29)06月号 ➡
会報66号 17年(H29)04月号 ➡ 会報65号 17年(H29)01月号 ➡
会報64号 16年(H28)10月号 ➡ 会報63号 16年(H28)06月号 ➡
会報62号 16年(H28)04月号 ➡ 会報61号 16年(H28)01月号 ➡
会報60号 15年(H27)10月号 ➡ 会報59号 15年(H27)07月号 ➡
会報58号 15年(H27)04月号 ➡ 会報57号 15年(H27)01月号 ➡
会報56号 14年(H26)10月号 ➡ 会報55号 14年(H26)07月号 ➡
会報54号 14年(H26)04月号 ➡ 会報53号 14年(H26)01月号 ➡
会報52号 13年(H25)10月号 ➡ 会報51号 13年(H25)07月号 ➡
会報50号 13年(H25)04月号 ➡ 会報49号 13年(H25)01月号 ➡
会報48号 12年(H24)01月号 ➡ 会報47号 11年(H23)10月号 ➡
会報46号 11年(H23)07月号 ➡ 会報45号 11年(H23)01月号 ➡
会報44号 11年(H23)01月号 ➡ 会報43号 10年(H22)10月号 ➡
会報42号 10年(H22)06月号 ➡ 会報41号 10年(H22)04月号 ➡
会報40号 10年(H22)01月号 ➡ 会報39号 09年(H20)10月号 ➡
会報38号 09年(H21)07月号 ➡ 会報37号 09年(H21)04月号 ➡
会報36号 09年(H21)01月号 ➡ 会報35号 08年(H20)10月号 ➡
会報34号 08年(H20)07月号 ➡ 会報33号 08年(H20)04月号 ➡
会報32号 08年(H20)01月号 ➡ 会報31号 07年(H19)10月号 ➡
〒634-0033
奈良県橿原市城殿町459
(公財)奈良県緑化推進協会 内
Eメール gvnc●nifty.com
(●印は@に変換して下さい)